日本国内で初のエムポックス(旧称:サル痘)にて、男性が亡くなった件

目次

始めに

いつも通りニュースサイトを見ていると、 サル痘 (読み方:さるとう)で男性が2023年9月に亡くなっていたとの情報を目にしました。私自身サル痘の知識が無く、これを機に調べてみました。

エムポックス (サル痘)

エムポックス(以前はサル痘と呼ばれていた)は、ウイルス性の感染症で、痛みやかゆみを伴う場合があり、主に発熱、頭痛、筋肉痛、リンパ節の腫れ、そして特徴的な発疹を引き起こします。

この病気は、主に密接な接触によってからへと伝播します。多くの場合、エムポックスの症状は比較的軽度で、自然に回復しますが、免疫不全の人や特定のリスク要因を持つ人では重症化することがあります。

主な感染経路


エムポックス(旧称サル痘)の感染経路に関連する動物について、主にアフリカの中央部と西部の流行地域では、げっ歯類やサルなどが自然宿主とされています。

これらの動物との接触、咬まれること、野生動物の肉を調理または加熱が不十分な肉を食べることによって、ヒトへの感染が起こる可能性があります。

2022年にはヨーロッパやアメリカで海外渡航歴のない人々にもエムポックスの感染が報告されましたが、これらのケースでは主にヒトからヒトへの感染が確認されています。

日本でも2022年7月からエムポックスのケースが報告されていますが、具体的な動物の感染経路についての情報は限定的です

いずれにせよ、リスやサル等の動物を避けることや、過度な対人接触を避けるぐらいしか無さそうですね。

藤巻

厚生労働省のページを見ると、プレーリードッグなどの齧歯類から感染しているみたいな情報もありましたね。

プレーリードッグ

なぜ名称変更された?

サル痘の名称が「M痘(mpox)」に変更された理由は、2022年初めにサル痘感染が拡大した際に、感染者に対する汚名や人種差別が発生したことが背景にあります。この名称変更は、感染者に対する差別や偏見を防ぐために行われました。

また、WHOはこの新しい名称の選定にあたり、科学的妥当性、現在の使用範囲、発音のしやすさなどを各国の専門家が考慮して決定したとしています。名称変更は段階的に行われ、1年間かけて「サル痘」の名称が段階的に廃止され、「M痘」の名称を優先することが推奨されています​​​​。

サル痘の推移
厚生労働省HPより

エムポックスの感染経路と日本におけるリスク要因

日本国内でのエムポックス(旧称サル痘)の感染例が報告され、感染経路とリスク要因に関する疑問が生じています。特に、海外渡航歴のない人の感染事例が確認されたことが注目されています。

エムポックスは、患者の皮膚病変や近接した対面での呼吸器飛沫、患者が使用した寝具などの媒介物によりヒトからヒトへ感染する可能性があることが指摘されています。

2022年以降の世界的な流行では、男性間の性交渉を行う者に多くの感染例が見られ、症例の特徴やリスク要因が従来と異なる可能性があります。これらの情報は、今後の感染拡大防止策や公衆衛生対応の計画において重要となります​​。

コンゴ国内の話しですが男性間の性交渉における割合は7.1%とのこと。参考…厚生労働省HP

サル痘において女性はかからない?

結論から申し上げますとそんなことはありえないはずです。

先ほどの男性間での性交渉における割合が大部分を占めているだけであって、基本的にはなんら変わらないはずですね。

エムポックスは小児、女性の感染例の報告もあり、誰でも感染するリスクのある疾患であるため、特定の集団や感染者に対する差別や偏見は避けるべきであるとされています。

なお、エムポックスは通常、自然軽快するが、小児や妊婦、免疫不全者で重症となる場合があります

HIVとエムポックスの共感染:追加リスクと合併症

HIV感染者がエムポックスに感染する場合、追加のリスクと合併症が生じる可能性があります。HIV陽性の人々は、免疫系が低下しているため、エムポックスに感染した際には一般人口と比較して重症化しやすいと考えられています

このため、HIVとエムポックスの共感染は特に注意を要する状況となります。HIVを持つ人々におけるエムポックス感染の症状、進行速度、および治療法の違いについて、さらなる研究と注意が必要です。この知見は、感染症の管理と治療戦略の策定において重要です。

エムポックスの症状と重症度:区別と懸念

エムポックスの致命的なケースを受けて、症状の区別と重症度に関する懸念が高まっています。エムポックスは通常、発熱や発疹などの症状を引き起こしますが、これらは他の皮膚疾患と混同しやすい特徴です。

重症度は個人の健康状態や免疫系の強さによって異なる可能性があり、特に免疫不全の人々においては重症化のリスクが高いとされています。このため、早期の診断と適切な治療が重要となります。

エムポックスの予防措置と治療オプション

エムポックスの予防措置としては、接触感染のリスクを減らすために患者との直接的な接触を避けることが重要です。また、手洗いや消毒などの基本的な衛生管理も効果的です。

基礎疾患を持つ個人に対する治療オプションとしては、症状の重症度に応じて抗ウイルス薬や他の対症療法が提供される可能性があります。さらに、重症化するリスクが高い個人に対しては、ワクチン接種も検討されています。

具体的には?

  1. 治療法:
    • 日本国内では、特定の薬事承認されたエムポックスの治療薬は存在しません。
    • 一般的には、症状に応じた対症療法が行われます。
    • 海外では、特異的治療薬としてテコビリマットが承認されており、日本国内でも臨床研究が実施されています​​。
  2. 予防措置:
    • 感染者との接触を避けること、特に感染者の皮膚病変や体液に触れないことが重要です。
    • エムポックスと診断された場合や感染が疑われる場合は、サージカルマスクの着用や皮膚病変のガーゼでの覆いなどで周りの人に感染が広がらないよう対策をすることが望ましいです。
    • 海外のデータでは、性的接触が現在の流行の主要な感染経路とされています。不特定多数との性交渉や原因不明の発疹がある場合の性交渉は避けるべきです。
    • 天然痘ワクチンはエムポックスに対しても予防効果があるとされ、特定の状況下での使用が許可されています​​​​。
藤巻

日本国内だと、サル痘に対して有効的な治療薬は処方出来ないみたいですね。

日本の公衆衛生対応:エムポックス拡散防止戦略

日本の保健当局は、エムポックスの感染拡大を防ぐために積極的な対策を講じています。これには、感染者の早期発見適切な隔離感染経路の追跡並びに公衆衛生に関する啓発活動が含まれます。

また、医療施設との連携を強化し、必要に応じて治療オプションの提供を行っています。公衆衛生対応は、国内外の状況の変化に合わせて、継続的に見直されることが予想されます。

日本国内では、2022年7月に初めてエムポックスの患者が確認され、その後も散発的な患者の発生が報告されています。このため、厚生労働省はサーベイランス(疾病監視)を強化し、自治体や医療機関に対してエムポックスに関する情報提供を行っています。

これには、各国の状況や、エムポックスの症状、感染経路に関する情報が含まれ、疑わしい症例があった場合の報告を求めています。さらに、感染予防策についての情報発信も行っており、公衆衛生の観点からの対応を進めています​​。

藤巻

そもそも去年の7月に初めて日本国内で感染が確認出来たので具体的措置や対応も盤石では無いといったところでしょうか?いずれにせよ、厚生労働省が対応策を進めているとのことです。

一般人口への影響:エムポックスのリスク

子供や妊婦、健康な成人を含む一般人口におけるエムポックスのリスクに関しては、通常、感染しても軽症であることが多いです。しかし、免疫不全や他の健康問題を持つ人々では重症化するリスクが高まります。

公衆衛生当局は、感染予防のための基本的な衛生対策の徹底を推奨しています。また、感染が疑われる場合には、速やかに医療機関に相談することが重要です。

正直な話、致死率に関しては、国によって大分変わるみたいですね。

衛生面の管理と比例すると考えてますので、日本は比較的安全だと思います。

エムポックスのワクチンと免疫:有効性と展開

エムポックスに対するワクチンの有無と効果については、リスクが高い集団に焦点を当てた展開方法が検討されています。

既存の天然痘ワクチンがエムポックスに対しても一定の効果を持つとされており、特に免疫不全者や他の高リスク群に対しての接種が推奨されています。これらのワクチンは、感染の予防だけでなく、発症後の重症化を防ぐ効果も期待されています。

エムポックスとCOVID-19パンデミック:比較分析

COVID-19パンデミックの文脈におけるエムポックスの流行と他の感染症流行との比較では、規模、重症度、公衆衛生への影響が重要なポイントです。COVID-19は急速な世界的拡散と高い死亡率を伴いましたが、エムポックスはより局所的で、感染率は低い傾向にあります。

重症度については、エムポックスは一般的に軽症であり、重症化するケースは限られています。公衆衛生への影響も、COVID-19ほどの広範囲ではないものの、エムポックスの感染拡大を防ぐための予防措置と対応が重要とされています。

情報と誤情報:エムポックスに関する信頼できる情報源

誤情報の拡散を防ぐためには、エムポックスに関する信頼できる情報源の利用が不可欠です。公式の保健機関や科学的な研究に基づくメディア報道を優先し、情報の出典と信頼性を確認することが重要です。

専門家の意見や公式発表に注意を払い、検証されていない噂や誤った主張と区別するためには、複数の信頼できる情報源を参照することをお勧めします。

藤巻

まさに僕の様な情報を鵜呑みにしないでくださいね。分かりやすく、噛み砕きたいと思った情報が意図せず伝わったり、僕の解釈が間違っている場合がありますので、厚生労働省のHPを確認するなどしていただけると幸いです!

グローバルな視点:日本と世界のエムポックス状況比較

日本のエムポックス状況をグローバルな状況と比較すると、感染率や致死率、公衆衛生政策の面で異なる側面があります。日本は早期発見と隔離、感染経路の追跡、啓発活動に重点を置いています。

一方、グローバルな状況では、特定の地域や集団における感染の拡大と重症化が注目されています。日本はこれらの国際的な動向を踏まえ、独自の公衆衛生対策を実施しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次